パスカルの名言・格言

https://iyashitour.com/archives/36095  【パスカルの名言・格言】

パスカルの名言には「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である」などがあります。

フランスの哲学者、物理学者、数学者、キリスト教神学者。パスカルの三角形、パスカルの定理などの発見でも知られるブレーズ・パスカル(1623~1662)の名言をご紹介します。

パスカルの生涯

1623年6月19日、フランスの中央高地にあるクレルモン=フェランに生まれる。父は徴税の仕事をする行政官であり、パスカルには二人の姉妹がいた。

幼少のころから天才ぶりを発揮したパスカルは、10歳前に三角形の内角の和が二直角(180度)であることや、1からnまでの和が (1+n)n/2 であることを自力で証明している。

パスカルの少年時代に一家はパリに移住。父は自然哲学や科学をたしなんでおり、パスカルは家庭で英才教育を受ける。

また、自宅には一流の数学者や科学者が頻繁に出入りしており、パスカルは様々な知識を吸収し、大人たちと討論したり思索を深めたりすることでその才能が本格的に開花した。

パスカルは16歳のときに『円錐曲線試論』を発表。翌年には機械式計算機の構想・設計・製作に着手、2年後に完成させた。この製作に過度に没頭したことが、パスカルの身体を傷め、寿命を縮める要因のひとつになったともいわれている。

パスカルが23歳の頃に一家は信仰に目覚め、ジャンセニスム(カトリック教会によって異端的とされたキリスト教思想 ※人間の意志の力を軽視し、腐敗した人間本性の罪深さを強調)に近づいてゆく。

1656年、33歳のパスカルは『プロヴァンシアル』を発表。神の「恩寵」について弁護する論を展開しつつ、イエズス会のたるんでしまった道徳観を非難したため、広く議論が巻き起こる。

パスカルはキリスト教を擁護する書物(護教書)の執筆にも着手。しかし、体調を崩したパスカルはその書物を完成させることができなかった。

1662年8月19日、体調が悪化し、ブレーズ・パスカルは39年の生涯を閉じた。

執筆途中の書物に関するノートやメモ類はパスカルの死後整理され『パンセ』として出版される。そこに残された深い思索の痕跡が、後々まで人々の思想に大きな影響を与えた。


パスカルの名言・格言集

人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。しかし、それは考える葦である。


我々が本当に愛するのは、人間そのものではなくて、人間のもっている特性ということになるのである。


好奇心というものは、実は虚栄心にすぎない。たいていの場合、何かを知ろうとする人は、ただそれについて他人に語りたいからだ。


時は悲しみと口論の傷を癒す。人はみな変わる。過去の自分はもはや現在の自分ではない。

悩む者も悩ます者も、時がたてば別人になる。


生涯において最も大切なことは職業の選択である。しかし、偶然によってそれは決まる。


人間はつねに、自分に理解できない事柄は何でも否定したがるものである。


想像力は何でもやってのける。それは美と正義と幸福をつくるが、これこそ、この世におけるすべてなのだ。


人間は神と悪魔の間に浮遊する。


人は恋愛を語ることによって恋愛するようになる。


真の雄弁は雄弁を軽蔑し、真の道徳は道徳を軽蔑する。哲学を軽蔑することこそ、真に哲学することである。


真理が支配しているときに平和を乱すことがひとつの犯罪であると同様に、真理が破壊されようとしているときに平和にとどまることも、やはり、ひとつの犯罪である。


力なき正義は無力であり、正義なき力は圧制である。


人間は考えるために生まれている。ゆえに人間は、ひとときも考えないではいられない。


恋愛に年齢はない。それはいつでも生まれる。


人間の悪事はすべて、部屋の中でじっとしていられないことに由来する。


偉人が我々より偉いのは頭が少しばかり高く出ているだけのことで、足のほうは我々と同じくらい低いところにある。


人間は偽装と虚偽と偽善にほかならない。自分自身においても、また他人に対しても。


美と呼ばれるものは、しばしば流行と地域で決められる。


習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。


美貌のためにある女を愛する人は、その女をいつまでも愛するであろうか?否である。

-