雪の結晶

https://www.tunami-shelter.jp/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%AD%A6/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6%E8%AB%96/  より

こんなにも美しい形状を創り出す自然現象には意味と意思と意図がある。この解明の中に人のもつ知性の価値がある。まずは自然の形を真似よ、さすればエネルギーが観えてくる。水の結晶化による形状の多様性から、生物の多様性を観ることができる。様々な条件の違いにより、エネルギーの物質化は様々な形態を創り出していることを知る。この世界は多様性に富んでいる。無限の可能性を秘めている。雪の美しき結晶から学ぶべきことは多い。

六角形の形態に物質化の法則が存在する。

雪の結晶にはいろいろな形があります。樹の枝のような結晶はよく知られています。他にも針のような結晶、角板のような結晶、鼓のような結晶、砲弾のような結晶など、2つとして同じ結晶はありません。

雪の結晶は、美しいばかりでなく実に多様な形を持っていて驚かされます。なぜこのように様々な形を持つのでしょうか。北海道大学の中谷宇吉郎博士は、人工雪を作ることに成功して、それより雪の結晶の形を決めるのは温度と水蒸気の量であることを発見しました。

温度

温度によって成長する結晶面が異なります。

雪結晶は最初は六角柱をしているのですが、その後の温度で角板状になるか角柱状になるかが決まります。

水蒸気の量

水蒸気の量が雪の結晶の形の複雑さを決めます。水蒸気が多いと結晶の辺や角が成長し、より複雑な形になります。

雪の結晶の代表格である樹枝状結晶は、-15℃付近の横方向に成長する温度範囲で成長し、水蒸気の量も多いため枝がよく成長したものです。

http://www.pref.toyama.jp/sections/1711/yuki/course/course_crystal.html

雪の結晶が、これほどまでに多様な形態をもっていることを今まで知りませんでした。子供のころの思い出としての雪の絵が単純に6角形として描かれていたことを思い出すだけで、雪の結晶1種類の6角形だと思っていました。物質や生物の形態がもつ多様性の原理は、この雪の結晶が示す多様性に理由があるのでないかと思う。エネルギーの物質化は6角形の形態が始めにあるようである。


フルーツ・オブ・ライフ

女性原理と男性原理の合体

プラトンの5つの立体もこの中にすべて存在している。

この立方体が、宇宙の構成パターンの基本になっているのです


北極の六角形の雲

米航空宇宙局(NASA)の土星探査機『カッシーニ』から、土星の北極付近を流れるジェット気流からなると見られる、奇妙な正六角形の渦状構造を写した素晴らしい画像が送られてきた。

この渦状構造は、1980年に『ボイジャー1号』によって初めて発見された。天文学者たちは、その美しい構造の正体を解き明かせぬまま、別の画像を見られる日を約30年もの間待ち続けていた。[土星北極の六角形構造は、2007年のカッシーニによる赤外線観測でも確認されており、今回の観測は可視光でのもの。以下は赤外線による画像。幅約2万5千km、高さ100kmのこの構造は、自転方向と同じ反時計回りの回転を行なっている。

土星の北極上空に「謎の巨大六角形」が存在するのを撮影した画像(NASA)

六角形の形態

環状に配列した次元の帯域をさらに詳しく微細化して観ると各次元のプロットは6角形の編み目に沿って分布しています。ミクロの配列状態をマクロ的に拡大し、宇宙の時空間や自然界に視点を広げると宇宙の銀河団や蜂の巣などの生命種集合形態がかたち造る多角形態はいずれも6角形の編み目状に分布しています。集合という状態が安定した形で集まり、固有の形を形成する場の形態は必ず6角形を基盤とした中で分布しながら、まとまりを形成し個々の特性を示す様になります。個々の集合を保持しながら固有の働きを充分に発揮させる環境造りを行う振動波の集まりは、6角形態を基盤としています。

地球の様な惑星のケーシー帯が6角形になっているのは、星自身が多種類の生命種を育み、その営みが、生命活動本来の目的を目的通りに果たすため多様な生命種の生成発展、自然界でのカルマ学習と個体の進化を支える形態として6角形が、知的類人を含む多種類の生命種が活動を謳歌する惑星のケーシー帯に選択されています。

6角形の網目状に集合する形態は、漫然と集まって形を形成することなく集合の集団が特定の原理を有するため、類似した波動のまとまりを持ちます。このまとまりが、次元の周波数帯域を造り出し、メビウスの流で交流が行われています。次元間にメビウスが存在することは重要な意味があり、電気的宇宙論で語られる。宇宙情報の伝達仕組みは、情報を受信する主体性が受け取る側に全て委ねられ独自性を最大限、発揮出来るものになっていることです。

これが、実存の現象物を透過する性質を持つ次元構成の電気エネルギー(プラズマ空間)を生み出しています。6角形網目紋様という配列は情報伝達システムを構築するうえで、宇宙、自然界の必須の課題になっている、シンプルな中に伝達成果の最大効率を希求する情報系の形態有り様が、見事に答える形になっています。

ここから、生命活動に欠かせない身体を円滑に運営維持し、本質生命体にカルマ成就の結果をもたらす心身の有り様をコントロール情報伝達エネルギーの水がその機能を充分に発揮される時、氷の結晶は美しい6角紋様を描き水の原理、その生体が行う保守管理(意志、意識バランス)を指し示しています。

http://www16.ocn.ne.jp/~mori60/newpage101.html

自然界のハニカム構造

•ハチの巣

•昆虫の複眼

•亀の甲羅

•間質性肺炎の病変

•玄武岩の柱状節理などに見られるように、ある程度の量のマグマが

 ゆっくりと一様に冷却された時に入る亀裂

「ハニカム構造」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版

蜂の巣

玄武岩の柱状節理

トンボの複眼

亀の甲羅

6個1組の概念

六曜 - 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口。

六方(六面、六合) - 東・西・南・北・天・地。あるいは

前・後・左・右・上・下。立体を構成する6種類の方位。

六色 - 赤・橙・黄・緑・青・紫。虹に現れる6種類の色。

六法 - 憲法・刑法・民法・商法・刑事訴訟法・民事訴訟法。

6種類の代表的な法律。

六情 - 喜・怒・哀・楽・愛・憎。6種類の代表的な感情。

六道 - 地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上。

六根 - 眼・鼻・耳・舌・身・意。

六臓 - 肝・心・脾・肺・腎・心包。

六腑 - 胆(胆嚢と肝臓)・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦。

排泄物の通路となる6種類の内臓。

六体 - 大篆・小篆・隷書/八分・行書・草書。書道の書体の総称。

六大州 - アジア州・アフリカ州・北アメリカ州・南アメリカ州

・ヨーロッパ州・オセアニア州。

六大文明 - エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明

    ・黄河文明・マヤ文明・アステカ文明。

正多面体

正多面体またはプラトンの立体とは、すべての面が同一の正多角形で構成されており、かつすべての頂点において接する面の数が等しい凸多面体のこと。正多面体には正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の五種類がある。三次元空間の中に一つの頂点を取り、その周りに取ることが可能な正多角形に関する制限から、正多面体が先に示した五種類のみであることが証明できる。

正4面体

正6面体

正8面体


正12面体


正20面体


六角形は安定のシンボル

http://www.beach.jp/circleboard/ad00178/topic/1100073508636

何故六角形が安定のシンボルなのでしょうか。六角形という形、雪の結晶、亀の甲羅、ベンゼン環、蜂の巣など私達の身の回りに溢れています。安定ということは停滞とも関係するでしょう。活性がなくなるということです。ここで六角形の代表として示すのはサッカーボール分子・バックミンスターフラーレンです。

バックミンスターフラーレン

六角形の代表としてふさわしい有機分子は、C60、バックミンスターフラーレンでしょう。炭素原子60個がサッカーボール型に集まって出来上がった奇跡のように美しい分子です。炭素からできる環は六角形が最も安定で、グラファイトも六角形が蜂の巣のようにつながった構造です。しかし六角形だけではどうにもうまく形ができません。そこで五角形を加えて模型を作ってみたところ、ものの見事に60個の頂点と完璧な対称性を持つ多面体が出来上がったのです。このサッカーボール構造に対し、この分子に与えられた名は「バックミンスターフラーレン」でした。五角形と六角形から成るドーム建築の考案者である、バックミンスター・フラーの名にちなんだものです。バラバラの炭素が、なぜこうも見事な多面体の形にまとまるのか」という疑問は依然として謎のままです。これは例えば「プラモデルの部品をまとめて壁に投げつけてみたら、偶然パーツがうまく噛み合って、完成した車の形になって床に落ちた」というようなもので、本来極めて不思議なことです。いろいろな仮説が立てられ、実験が行なわれていますが、いまだすっきりとその謎を解き明かす理論は確立されていません。

これはロバート・ムーンの原子核モデルです。マクロからミクロに貫通する法則があります。電子の殻も、原子核内においても重合しています。最も反発の少ない配置となります。プラトン立体の重合モデルです。正6面体と正8面体、正12体と正20面体は面点変換できます。

安定する明確な理由は見つからなかったのですが、推測すると、エネルギー保存則があると思うのです。最少になる配置がプラトン立体ということなのではないでしょうか。自然界に存在する形が皆、渦を巻いたり螺旋になったりするのは、その裏にプラトン立体があるのです。

六芒星

http://inri.client.jp/hexagon/floorA7F/_floorA7F_hexagram.html

「六芒星(Hexagram)」は、正三角形(△)と逆三角形(▽)を組み合わせた図形で、上向きの正三角形(△)は「能動的原理」を表し、下向きの正三角形(▽)は「受動的原理」を表わします。それは、陰と陽、光と闇、プラスとマイナス、上昇と下降、柔と剛、火と水、創造と破壊、拡張と収縮、右回転と左回転、顕在意識と潜在意識、男性性と女性性…、といった相対するエネルギーの象徴であり、この2つの正三角形(△と▽)が合体した「六芒星」は、「相対するエネルギーの調和」という意味合いを明確に表現しています。

六芒星


太陽を中心とした六角のフォーメーション

(18世紀に出版された『薔薇十字の秘密のシンボル』にある図)

フリーエネルギー

神聖幾何学

https://sites.google.com/site/ssofsgjapan/sacredgepmetry

黄金比、フィボナッチ数列、フラクタル、倍音

レオナルドダヴィンチ、プラトン、アルキメデス、ピタゴラス・・・歴史に名を残している天才たちは、自然のあらゆるところに見出される共通の比率、黄金比(1:1.618・・・・)に着目し、自然の美しさ、神秘を数学的且つ、幾何学的に学び、彼らの作品や書物の随所に暗号のようにちりばめています。神聖幾何学の叡智は、自然のあらゆるところに見出され、代表的な例では、ひまわりの花の、松ぼっくりやパイナップルの模様、オウムガイ、人のDNAのらせん構造は黄金比に基づいてデザインされています。

すべてのものの美しさと形を決める「黄金比」は古今東西、古代から現代にいたる世界の芸術品や、建築物に見られます。絵画ではレオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、セザンヌ、日本では北斎。多くの優れた画家は「黄金比」を取り入れて作品を作りました。建築ではエジプトのピラミッド、ギリシャのパルテノン神殿、ミロのビーナス、フランスのノートルダム寺院など中世キリスト教会、ミステリーサークルなどにも神聖幾何学の叡智が刻み込まれ、すべて「黄金比」を示しています。

人体ではDNA、身体の各所のプロポーション、心臓の鼓動、脳波などあらゆるところに黄金比(1:1.6180…=φ)が存在していて、人の身体はφのオーケストラなどと例えられたりします。黄金比とは1:1.6180.....という比率を表します。黄金比φは自然界にも、文化にも、音楽にも、そして、株価の推移のグラフにも見ることが出来ます。ヒマワリの種の配列やパイナップル、松ぼっくり、オウムガイの殻などはポピュラーな黄金比の例です。惑星の軌道などにもφは存在しています。

神聖幾何学


メタトロンキューブ

黄金比

対数螺旋

コズミックホリステック医療・教育企画