自然治癒力の参考

不老不死の時代は来る?寿命を司る『テロメア』とはNOVAまとめ 細胞が分裂するたびに減少していくテロメア。 テロメアがなくなると、細胞は死に至る。 テロメアを伸ばすための酵素「テロメラーゼ」について調べました。 「テロメア」という言葉をきいたことがありますか? 染色体の末端に存在している構造体であり、ギリシア語で「末端」を意味するtelosと「部分」を意味するmerosから作られた語です。 テロメアは染色体の先端にキャップのように存在し、大切な遺伝子情報を保護する役目があると考えられている領域です。 この「DNAのしっぽ」は、実のところ生物の運命を考える上で大変重要です。それはこのテロメアが、細胞増殖制御の鍵を握る存在であるからです。 この「テロメア」は、細胞、さらにはその細胞を有する生き物自体の老化や寿命に深く関わっていると言われています。 生物の体の中では、細胞が分裂するたびに、テロメアが短くなっていく。だから子供と老人のテロメアを比べると老人の方が短い。テロメアが限界近くまで短くなると細胞は老化し、天寿を全うする。 テロメアは細胞が分裂によって自己を複製するたびに縮んでいき、やがてテロメアがなくなった細胞はそれ以上の分裂ができなくなってしまいます。 このテロメアがあるおかげで、DNAの末端から壊れていったり、DNA同士がくっついたりしないようになっています。 テロメアが一定の長さ以下になると細胞は分裂を停止してしまう。このためテロメアは「分裂時計」あるいは「細胞分裂数の回数券」ともいわれている。 テロメアは分裂のたびに少しずつ短くなっていくが,なんとこのテロメアをふたたびのばして,分裂寿命を延長する酵素が存在する。テロメラーゼである。 テロメラーゼは、ヒトでは生殖細胞・幹細胞などでの活性が認められ、それらの細胞が分裂を継続できる性質に関与しているとして注目されています。 


テロメラーゼをつくる遺伝子は,ヒトのDNAの中にも存在する。しかし,生殖細胞や幹細胞などごく一部を除いてこの遺伝子は「オフ」になっているので、ヒトの細胞には分裂回数の限界ができてしまうのである。テロメア、つまり「死」や「老化」があることによって、私たちは「進化」というステップを踏む事が出来たのです。私たちの祖先は、「死」があるが「進化」もある、その道を選んだようです。 テロメアは分裂の回数が決まっていますが、遺伝(ジェネティックス)もありますが、私達の腸内環境が免疫の70%位に影響しています^_^ 腸内細菌が出す物質がDNAに影響(エピジェネティックス)を及ぼし、病気に影響します^_^ 

小沼 文雄さんからシェアさせていただきました。
・ 老化(病気)の三大因子其の1-酸化
『活性酸素』による『酸化』の影響は病気の90%に関係していると言われています。 糖化や炎症作用でも活性酸素が発生します。 2人に1人が発症しているガン。脳卒中、心臓病などの多くの病気の発症は『活性酸素』が主犯と言っても間違えないでしょう。 老化も『活性酸素』からも起こることだと考えられています。 普通の生活でも毎日『活性酸素』によりDNAの損傷は数が数万から数10 万になると言われています。本来なら健康な人は免疫力で損傷したDNAを修復していますが免疫力が低下している人は病気を発症してしまいます。 『活性酸素』は細胞を覆っている不飽和脂肪酸の膜を酸化により過酸化脂質という有害物質に変え、すると細胞膜が破壊され、DNAが活性酸素によって狂わせられて、突然変異の遺伝子をつくります。これが、ガン細胞です。
『活性酸素』は酸化によって鉄が錆びるのと同じように細胞が錆びて病気を発症するみたいなものですね。 血管で発症すると血管の壁にこびりついて血管が狭くなったり、塞がってしまい血液が供給不足になり、各細胞が衰え、やがては死滅してしまいます。 酸化されるのは血管だけなく、内蔵のあらゆる器官から皮膚にいたるまで、影響があります。 酸化の反対語は還元ですから水素水装置を購入している人も増えていますが、人体はそんなに単純ではないようです。 ※飲料用水素水の装置以外は聞いていないので、わかりませんが。  では、普段どのように気を付ければ良いのでしようか。
【活性酸素対策の生活習慣】
1.タバコを控える 言うまでもないですね。と言いながらも私は吸っていますが(>_<)

2.アルコールを控える アルコールを分解するときには活性酸素が発生します。
3.ストレスを溜めない ストレスは血液が悪くなり、血流が元に戻るときに活性酸素が発生します。
4.紫外線を避ける 紫外線は皮膚細胞で活性酸素が生成され、シミやシワの原因となります。 5.軽い運動をする ウォーキングや水中歩行程度の軽めの運動は、抗酸化酵素の働きを高めますが、激しい運動は呼吸が増して活性酸素の発生を促進します。
6.抗酸化作用のある食品を摂取する
1)ビタミン類 ①ビタミンA(βカロテン):ピーマン・かぼちゃ・にんじんなど緑黄色野菜類 ➁ビタミンB2:レバー、うなぎ、納豆、たまご等 ③ビタミンC・・柑橘系の果物・いちご・ブロッコリー・芽キャベツ・じゃがいもなど果物、野菜類 ④ビタミンE・・筋子、アボカド・ナッツ類・ゴマ油など油、種実類、魚卵類
2)ミネラル ①亜鉛・・牡蠣・レバー・牛肉・小麦胚芽・玄米 ➁セレン・・魚介類全般・大豆・玉ねぎ・にんにく
3)ファイトケミカルス(果物や野菜の色素、素材の辛味の成分) ①ポリフェノール・ブドウ・ブルーベリー・プルーン・柿・生姜 ➁リコピン・トマト・スイカ ③カテキン・緑茶 などですね。 
 


 他の二つは 糖化と炎症