https://manyuraku.exblog.jp/16565109/ 【万葉集その三百四十三(思ひ草=ナンバンギセル)】 より
「青きもの 身にはまとはず 思草 すすきの中に ひそやかに咲く」 中嶋信太郎
ナンバンギセルはハマウツボ科一年草の寄生植物で、ススキや、ミョウガ、サトウキビ
などの根元に生え、その根から養分をとっています。
そのため葉緑素がなく、葉はわずかにあってもほとんど見えません。
秋になると紫紅色の花を咲かせますが、その先端が首をかしげて物思いにふけっている
様子から、古代の人たちはこの植物を「思ひ草」とよんでいました。
尤もこの「思ひ草」という漠然とした名前が何にあたるかについては古くから
リンドウ、露草、女郎花、など諸説ありましたが、万葉集で「尾花が下の思ひ草」
つまり、ススキに寄生する姿を詠っていることが決め手となり、現在ではナンバンギセルが通説となっています。(「思ひ草」は万葉集で1首のみ)
ナンバンギセルは漢字で「南蛮煙管」と書き、南蛮から渡来した煙管(きせる)の雁首に
花の形が似ているとことから命名されたそうです。
「 道の辺(へ)の 尾花が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ 」 巻10-2270 作者未詳
( 道のほとりに茂る尾花の下で物思いにふけっているように咲く思ひ草。その草のように俺様はもう今さら思い迷ったりなどするものか )
ススキの葉の風にそよぐ音、サラサラが「今さらさらに」の語を引き出すように詠われ、リズム感がある一首です。
この歌の解釈ですが、伊藤博「釋注」では
「 好きな人と縁切れた折の、わが身にそれと言い聞かせる歌である。
率直な言葉づかいがかえってあわれを誘う。」とありますが
色々な障害を乗り越えた男が女と結婚する決心をして決意表明した歌ともとれます。
「 野辺見れば 尾花がもとの思ひ草
枯れゆく冬に なりぞしにける 」
和泉式部 新古今和歌集
( 野辺をみると、すすきの根元に物思わしげに咲いていた あの紫の思い草も
次第に枯れてゆく冬ざれのころとなったのですね 。)
秋から冬へ寒々と変わりゆく枯野を見つめながら、恋に沈む女の情感を詠った
ものですが、万葉歌を下敷きにしているように思われます。
『 煙草も煙管も16世紀後半に海のかなたから伝わってきました。
それからしばらくしてススキの根元に寄生するこの小さな花を
南蛮渡来の煙管に見立てて、このように呼ぶようになったのでした。
でも、草のナンバンギセルは渡来植物ではありません。
キリスト教や煙草、煙管の伝来以前から日本の各地で、秋になると
ススキやカヤの根元でひっそりと咲いていたはずです。 』
( 久保田淳 野あるき花ものがたり 小学館より )
「 花といふは あまりに寂し うなじ垂れ
思ひに耽(ふけ)る 草の生涯 」 中嶋信太郎
Facebook・西村環さん投稿記事
今伝えたいこと光子さんからのメッセージ2016年「 自 分 の 内 側 」 の こ と
苦 し み の 中 に 学 び が あ り ま す 。
自 分 の 欠 点 、 抱 え て い る 問 題 、自 分 に 何 が 足 り な い の か 、自 分 の 過 去 を 顧 み る 、自 分 が 幸 せ に な る の を 妨 げ て い る 何か が 存 在 す る 、そ う い っ た も の を 、自 分 の 内 側 を 見 つ め 感じ る と 、自 分 の 成 長 を 妨 げ て い る 問 題 を 発 見 す る こ と が 出来ま す 。
こ の よ う に 内 な る 問 題 点 を 知り 、ク リ ア ー に し よ う と 努 力す れ ば 本 当 の 幸 せ に 近 づ い て い く こ と が 出 来 る の で す 。
外 側 に あ る 宗 教 や 占 い な ど に 求 め て も 、自 分 が 探 し 求 め ている 内 な る も の は 見 つ け る こ と は 出 来 ま せ ん 。
「 内 な る 問 題 は 現 実 的 に 突 然 や っ て き ま す 」
内 側 に あ る 何 か を 見 つ け よ う と し な け れ ば 、常 に 迷 い 心 配して い る 状 態 に な り 、そ の エ ネ ル ギ ー は 、私 達 の 人 生 に 影響 を 与 え つ づ け ま す 。
自 分 の 知 ら な い 別 の 自 分 が 存 在 す る の に 気 づ く で し ょ う 。
自 分 の 知 ら な い 内 側 、 そ れ は 自 分 の 未 知 の 世 界 で も あ り 、私 達 の 数 多 く の 転 生 の 世 界 で も あ り ま す 。
そ の 過 去 の 記 憶 が フ ォ ト ン( 光 子 )エ ネ ル ギ ー に よ り 誘 発され 、エ ネ ル ギ ー と し て 浮 上 し て く る の で 、多 く の 人 が 苦し い 想 い を し て い る の で す 。
私 達 の 物 質 的 思 考 と 異 な る 世 界 を 探 す と い う こ と は 、自 分の 中 に 未 知 な る 世 界 を 探 す こ と な の で す 。
地 球 に 来 る 前 の 色 々 な 体 験 、地 球 で の 多 く の 転 生 、そ こ に 、全 て の カ ル マ や ト ラ ウ マ が あ り ま す 。
内 な る 自 分 を 見 る と は 未 知 な る 世 界 を 見 る こ と 、「 ア セ ンショ ン 」 と は そ こ に 内 在 す る ネ ガ テ ィ ヴ な 部 分 、 カ ル マ 、ト ラ ウ マ を 乗 り 越 え 、自 分 の エ ネ ル ギ ー を 変 容 さ せ て い くこ と に あ り ま す 。
だ か ら 、問 題 は 未 知 な る 世 界 か ら 来 て お り 、一 見 去 っ た よう に 見 え て も ま た 何 か が 来 ま す 。
繰 り 返 し 繰 り 返 し や っ て き ます 。
そ れ は 、自 分 の 一 番 大 き な 問 題 を 探 さ な か っ た 、見 つ け ようと し な か っ た か ら で す。
何 が 原 因 で 今 の 状 況 に な っ た の か 、ど う し て 職 場 や 家 の 人間関 係 に 問 題 が 生 じ る の か 、ど う し て 不 調 や 病 気 に な る のか 、 何 か ヒ ン ト が 得 ら れ る よ う に な り ま す 。
今 、 人 々 は 内 な る 世 界 に 触 れ 始 め て い ま す 。
一 番 弱 い 部 分 で あ り 、受 け 止 め た が ら な い 一 番 複 雑 な 部 分です 。
こ こ に 「 ア セ ン シ ョ ン の 鍵 」 が あ り ま す 。
先 に 向 か っ て 進 み 続 け る た め の 鍵 で す 。
多 く の 人 達 は 内 な る 自 分 を 開 き ま せ ん 。
カ ル マ 、ト ラ ウ マ の 存 在 す る 多 く の 過 去 世 の 記 憶 を 手 放 そう と し ま せ ん 。
常 に 自 己 防 衛 の 態 勢 に 入 り 、ネ ガ テ ィ ヴ な 部 分 や 内 在 し てい る 問 題 に 光 を 当 て よ う と し ま せ ん 。
今 、 私 が 一 番 伝 え た い こ と は 「 あ な た に 」 表 面 的 な 心 はも う い り ま せ ん 、 と い う こ と で す 。
0コメント