Facebook・ごとう 孝二さん投稿記事 I LOVE JAPAN❤️〜世界を融和に〜
〜㊗️2.11建国記念日〜 「日本の建国理念は凄かった!」
質問です。日本の建国理念って何ですか?アメリカの建国理念は、自由、平等、幸福追求の権利アメリカ国民なら誰でも言えます。建国の父はジョージ・ワシントンですね。
日本の建国の父は?
戦後日本では一切教えられていませんね。日本の建国理念は、〝ひとつの家族世界の実現〟
(八紘一宇)
日本の建国の父は、初代の神武天皇です。建国記念日は2月11日今年で建国2680年になります。西暦より660年も長いですね。
また、令和の今上陛下は初代神武天皇から126代目の天皇陛下となります。
「日本書記」の神武天皇のところには、「八紘一宇の神勅」(はっこういちうのしんちょく)というのがあります。
「八紘を おほひて宇と為むこと、また可からずや」
(はっこうを おおいて いえとせんこと、またよからずや)
口語訳は↓
「天地四方に住むすべての者が、ひとつの屋根の下の大家族のように仲良く暮らすなら
それはなんと楽しくうれしいことだろうか」
この、八紘一宇の神勅の「八」は「八百万」の「や」であり、無限の広がりを意味し、
数多いこと意味するそうです。
「紘」は「冠のひも」という字であり、八方の隅から、紐をまとめて一箇所に結ぶように
まとめる意味があるようです。
すなわち、「人類の魂の緒」を八方から一つに結び合わせて、お互いの個性を尊重しながら
一つの家族のように仲良く結び合うということなのです。
古代日本民族は、魂は霊的根本において,つながっている「緒」をなし連なっていると
考えていました。
したがって、肉体は別々に見えていても、魂は一つに繋がっていると捉えていたのでした。
世界民族はそれぞれに、生活習慣、文化、言葉、環境は違って、肉体も離ればなれになっていますが、魂において、それぞれの文化や生活習慣を認めつつ、お互いに尊敬しあって、世界中、みんな「一家族の兄弟」のように仲良くしましょうと言うのが〝日本の建国の理念〟
なのです。
神武天皇によって建国されたのが「やまとの国」であって、「大和の精神」すなわち
〝大調和の精神〟が日本の建国の理念といってもいいでしょう。
戦後使うことを禁止されましたが本当の意味は〝真の平和〟世界恒久平和を意味していたのです。
21世紀になり今でこそ地球家族や世界平和と言い始めましたが日本は2600年前から人類一家族の理想を建国の理念として創建された凄い国だったのですね。
ちなみに戦前までは日本国民はみんな当たり前に知っていました。
この崇高な理想の元にみんな生活していたのです!
これが日本人としての誇りでした。
世界で唯一肌の色や人種の違いで差別してこなかった国なのです。
そして1919年 大正8年に世界で初めてパリ講和会議で人種差別撤廃の提案をしたのは
なんと日本なのです。
その当時アジアの独立国は日本のみでほとんど欧米に支配、抑圧されていました。
日本の勇気ある提案に11ヶ国が賛成5ヶ国が反対ところが議長国のアメリカのウィルソン大統領が全会一致でなくてはダメだと否決してしまします。
しかしこの勇気ある日本の案に特に黒人諸国にも希望を与えました。
500年間奴隷のような生活を送っていた国がたくさんあったのです。
あの黒人の人種差別撤廃に命をかけた英雄キング牧師は世界に人種差別がない国があると知りキング牧師の運動に日本は大きな希望を与えていました。
日本はなぜ、人種差別撤廃に命がけで世界に訴えたのか?
それは世界はみんな家族である肌の色や人種の違いで排除するのはおかしいという日本の建国理念八紘一宇の精神があったからなのです。
日本人はもう一度建国理念の原点に立ち帰ることが必要だと感じます。
☆写真は八紘一宇の塔(宮崎平和台公園)
☆昭和39年の東京オリンピックでは聖火リレーの第二コースの出発地点ともなったそうです。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/459522 【[大弦小弦]八紘一宇の塔】
2019年8月19日 より
今年の8月15日は宮崎市にいて「八紘一宇(はっこういちう)の塔」を訪ねた。仰ぎ見る36メートルの存在感。何より、侵略戦争のスローガンが21世紀の空に突き立っていることに圧倒される
▼刻まれた八紘一宇は「世界を一つの家にする」意味。神武天皇の伝説に由来し、宮崎はゆかりの地とされる。塔は太平洋戦争を始める前年の1940年に建てられ、日本主導の世界秩序実現を宣伝した
▼よく見ると、土台部分には「南京」や「河北省」の文字がある。礎石は侵略した地域からも集められた。中国の博物館が4年前に返還を求めたものの、管理する宮崎県は「塔の取り壊しはできない」と断っている
▼実は、八紘一宇の文字は敗戦後、米軍の指摘を受けていったん削られた。ところが65年にはもう地元経済界主導で復元された。名前だけは「平和の塔」と呼び換えられた
▼塔の姿が、日本と二重写しになる。大日本帝国は崩壊し、「平和国家」に生まれ変わったことになっている。しかし実態はどうか。元首だった昭和天皇は皇位にとどまり、戦犯容疑で逮捕され不起訴とされた人物が首相になった。日本は本当に変わったのか、周辺国の信頼はいまだに得られない
▼自民党議員の一部は八紘一宇を「建国の理念」「家族主義」などと称賛し続けている。空っぽな戦時スローガンが繰り返しよみがえり、平和国家の空っぽな内実を問うている。(阿部岳)
【訂正】初出で「戦犯が首相になった」とあったのを、「戦犯容疑で逮捕され不起訴とされた人物が首相になった」に訂正しました。(8月20日午後6時半)
https://www.gentosha.jp/article/4048/ 【建国以来、大切にされた?「八紘一宇」という価値観 第1回『八紘一宇』】 島田裕巳 より
世界が平和でありますように、という願いは尊いものです。けれども、世界中が一つとなるという理想を実現するため、その理想に賛同しない人々を排除する傍若無人な輩が現れたら……?
戦前戦中に使われた「八紘一宇(はっこういちう)」ということばは、まさに「世界中が仲睦まじくなる」ことを理想とした日本の、海外侵略のスローガンとして用いられたと言います。しかしなぜ当時の日本人は、「八紘一宇」の4文字に、そこまで魅了されたのでしょうか。
その謎に迫った『八紘一宇 日本全体を突き動かした宗教思想の正体』(島田裕巳)から、内容の一部をご紹介。死語なのでは? と片づけられない出来事が、2015年3月16日の参議院予算委員会で起きました。まえがきは、その話から始まります。
三原じゅん子議員「八紘一宇」発言の衝撃
それは何か亡霊が甦ったかのような印象を与えた。
2015年3月16日の参議院予算委員会において、質問に立った与党自由民主党の三原じゅん子議員が、戦時中において日本の海外進出を正当化する役割を果たした「八紘一宇(はっこういちう)」ということばを持ち出したからである。
三原議員は、日本が過去に行った戦争についての評価を問題にしたわけではない。彼女の質問は、アマゾン等の多国籍企業の租税回避の問題についてで、とくに槍玉にあげたのが、公的支援によって再生を果たし、巨額の利益を計上していながら法人税を納めていないJALのことだった。その際に彼女は、「そこで、今日皆様がたにご紹介したいのがですね」と言い、「日本が建国以来大切にしてきた価値観、八紘一宇であります」と述べたのだった。そして、「八紘一宇というのは初代神武天皇が即位のおりに『掩八紘而為宇(あめのした おおひて いえとなさむ)』と仰ったことに由来する言葉です」と、そのことばの解説まで行ったのだった。
中継の映像で見る限り、彼女が与党の議員だということもあり、それまで、周囲にいた与野党の議員たちは、それほど彼女の質問に関心を向けているようには見えなかった。
ところが、「八紘一宇」ということばが出た途端、予算委員会が行われている部屋の空気が変わり、少々ざわついたかのようにも見えた。
この質問に対しては、麻生太郎(あそうたろう)財務大臣が答えているが、それは、「もうここで戦前生まれの方ってのは、2人くらいですかね、他におられないと思いますけれども、これは、今でも宮崎県に行かれると八紘一宇の塔というのが建っております。宮崎県の人、いない? 八紘一宇の塔あるだろ? 知ってるかどうか知らないけど。ねえ、福島(みずほ)さんでも知っている。ねえ。宮崎県関係ないけど。八紘一宇っていうのは、そういうものだったんですよ」と、どこか要領を得ないもので、最後には、「こういった考え方をお持ちの方が三原先生みたいな世代の方におられるのに、ちょっと正直驚いたのが実感です」と結んでいる。
このことが報道されたとき、多くの人は、三原議員が、八紘一宇ということばが戦争中どういう意味で使われたのかを十分に認識していないで発言した、と考えたことだろう。なにしろ彼女は、議員になるまでは、女優、タレントとして活躍していた。議員になってからは、すっぱりとそういう仕事は辞めているが、「タレント議員」というイメージは消えていない。
しかし、この日の質問には、実は前段があった。2015年3月16日といえば、東日本大震災から4年が経ったばかりである。三原議員は、質問の冒頭で、震災に言及した後、1146年前に東北地方を襲った「貞観(じょうがん)地震」にふれ、次のように述べていた。
その被害の大きさに心を痛めた清和(せいわ)天皇は『陸奥の国震災 賑恤(しんじゅつ)の詔(みことのり)』を仰せになります。大震災により罪のない国民を苦しめた、自らの不徳を悔い、その上で死者の御弔いに手を尽くす、生存者には金品を与える、これを賑恤(しんじゅつ)と言うのだそうですが、その上税金を減免するなど、こと細かに心を砕いて困った人に対してそれぞれの事情に即した手厚い支援を差し伸べるようお言葉を下されたということであります。天変地異に際して自らの不徳を省みるというお心に、私は素直に驚きました。さらに国民のことを第一に思い常にともにあろうとする、ともにあろうとなされる天皇のお心、これはそののちの時代にも今もしっかりと受け継がれているものだと思いました。
文字に起こされたものを読んでいくと、それほど違和感をもたれないかもしれない。だが、予算委員会の中継を映像で見てみるならば、この部分は、果たしてこれが、現代の国会で行われる議員の質問なのだろうかと、不思議に思えてくるようなものだった。「天皇のお心」の尊さをくり返し強調するような発言が果たして戦後の国会でこれまでなされてきたであろうか。
こうした形ではじまった三原議員の質問のなかに、話題になった八紘一宇の発言が登場したのである。しかも、三原議員は、質問の締めくくりの部分でも、八紘一宇ということばを使っている。それは、「八紘一宇という家族主義これは世界に誇るべき日本のお国柄だと私は思っております。この精神を柱としてですね、経済外交に限らず我が国の外交、国際貢献こういったものを総理には力強く今後とも進めていただけますことを最後にお願いして質問を終わらせていただきたいと思います」というものだった。
この点からすると、三原議員の今回の質問全体が、天皇を世界の中心とした国際的な秩序を打ち立てようという八紘一宇の考え方自体の価値を強く訴えるためのものではなかったのかという解釈も成り立つ。要は、現代の国会に突如として、帝国議会の議員がタイムスリップしてきたような質問だったのである。
実は、三原議員はその前の年の参議院予算委員会でも、同じように企業の租税回避の問題を取り上げている。2014年3月19日のことだ。ただしそのときには、八紘一宇には言及していないし、やはり東日本大震災から3年が過ぎたばかりだったものの、清和天皇の詔にもふれていなかった。
第2回の更新は、8月22日(土)予定です。
参議院予算員会の話の続きとともに、次回は「八紘一宇」ということばを作った宗教家・田中智学(たなかちがく)、「日蓮主義」と呼ばれる思想運動など、「八紘一宇」のルーツを明らかにします。
0コメント