“働き”を絶やさないで

http://sadhana.jp/kurashi/13001.html より

「暮らしの中の観想」が恵まれるために、祈りから得られた実りが失われないようにすることは、一番の近道です。

 十分な祈りが行われると、平和さ、深い静まり、希望できる感じ、愛の広がる感じ、喜ばしさなどが実ります。

 祈りから立ち上がったあとでも、上記の内面的な実りを維持できるなら、それはどんなに素晴らしいことでしょう。

 そのことは、“働きを絶やさない”よう努めるおりに、達成され易いです。

“働きを絶やさない”方向に自分を振り向けて行くことは、次のような場合でしょう。

「いま、私は疲れている、ちょっと休みたい」「「もう長いこと働き続けて、飽きてきた。このあたりで打ち切りたい」「働くのもほどほどにして、仲間と一緒に楽しみたくなった」などの場合です。

 そのようなとき、「いま、私は疲れているけれど、もっと愛を保ち、奉仕し続ければ、人々に良いものが届くことが増える」「もう長いこと働き続けて飽きてきているけれど、もっと愛を保ち、奉仕し続ければ、人々に良いものが届くことが増える」「いま私は仲間と一緒に楽しみたくなっていて仕事を打ち切りたいけれど、もっと続ければ、人々に良いものが届くことが増える」

――このような、方向を選んで進むわけです。

 自分というものに安住してゆとりを楽しむというよりも、自分という殻を抜け出して、自分の貧しさの中に入って行く“神様探し”“神様訪ね”の道を辿るのだと言ってもよいでしょう。

 創造をなさった神様が、人間に創造への協力を求めておられます。私たちが生産したり、サービス業で働いたりすることは、人類社会が向上するための一部分を担っています。私が尽くせば尽くすだけ、どなたかにその恩恵が届きます。「神様、私はまだ、良いものを生み出す“働き”が続けられますから、がんばりますね」というように、神様と語り合いながら“働き”を続けると良いでしょう。

 こうするなら、祈りから得られた実りは保たれ易いです。神様と共に在ることが続けられ易いです。

 注意することは、貧しさを感じつつ、“働きを絶やさない”ようにすることです。どん欲になって尊い心境さえも自力でつかもうとし、身の丈に余るような“働き方”を選んではなりません。よこしまな思いに煽られて、誇大な活動プランに走らないようにしましょう。

 敬虔さの中で、純粋に神様と人々とを愛そうとして、“働きを絶やさない”道を辿るとき、胸の奥深くや意識の奥深くに、しばしば、大きな慰め・言い尽くしがたい感銘深さ・涙ぐましいありがたさ、そういうものに包まれて働く自分を見出すことが恵まれます。