現代人に多い低体温の改善方法

http://earthcitizen.jp/blog/blog/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%A4%9A%E3%81%84%E4%BD%8E%E4%BD%93%E6%B8%A9%E3%81%AE%E6%94%B9%E5%96%84%E6%96%B9%E6%B3%95/ より


「冷えは万病の元」と昔から言われているように、平熱が低体温だと体に不調が現れやすくなります。1日の中で体温は1℃ほど前後しますが、日本人の平均体温は36.6℃と言われており、36.6℃程度~37℃が、体内酵素が最も活発に働くと考えられています。

低体温とは平熱が35℃台のことを指し、自覚症状がない人もいますが、風邪をひきやすい、

手の指先や足のつま先が冷える、疲れやすい、生理痛が重い、などの症状が出る人も多いです。

低体温に悩む女性が増加中!

低体温人口が昔に比べて増えてきており、“生活習慣病”と言っても過言ではありません。

体温は体の免疫力に関わる重要な要素で、わずか1℃下がるだけで免疫力は30~40%程度低下すると言われています。

美容にも深刻な悪影響が。そして低体温の悪影響は、免疫力の低下や体の不調だけではありません。太りやすい、むくみやすい、しみ・シワができやすい、くすみなど、美容面での影響も大きいのです。

低体温の原因はいくつかあります。

思い当たる人は生活習慣を見直してみましょう。

そのままにしないで!低体温の改善方法

■栄養の偏り、食生活の乱れ

食事量が少なかったり、不規則な生活で食生活が乱れてはいませんか?

食生活の乱れは低体温の原因となり、やせるどころか肥満の原因にもなります。

実は食事をするだけでも熱は生まれます。

そして、体を温める作用のある食品・血行を良くする食品を選ぶことも大切です。

【体を温める食べ物】

野菜 → ねぎ、しょうが、にんにく、れんこん、ごぼう、にんじんなど

色の濃いもの → 小豆、紅茶、赤ワイン、黒ゴマ、黒豆、玄米など

■ストレス

体温調整には自律神経とホルモンが大きく関わっています。

これらのバランスを崩すのは、やはりストレスです。

自律神経には、交感神経と副交感神経があり、前者は日中など活発に活動している時に優位になり、後者は夜やリラックスしている時に働く神経です。

強いストレスを受けるとこれらのバランスが崩れ、血流が悪くなったり体内酵素が活発に働かなくなるなど、低体温化に繋がります。

また、睡眠不足や不規則な生活も、自律神経のバランスを崩す原因になります。

■体を冷やさないようにする

シャワーだけで済ませずに、温かいお風呂にゆっくり浸かり体を芯から温めましょう。

リラックスして副交感神経が高まりますので、体を温める相乗効果が得られます。

外側から温めることも大切ですが、内側からも温めると尚良いです。

冷たい食べ物や飲み物はもちろん体を冷やしますが、

食品自体にも体を温めるものと冷やすものがあります。

【体を冷やすの】

白砂糖、コーヒー、砂糖の入ったジュース、暑い地域が原産の果物や夏野菜など

白砂糖よりも黒糖やはちみつ、野菜・果物なら秋から冬が旬の物を積極的に取り入れましょう。

■運動・筋力不足

昔に比べ便利な世の中になった反面、現代では運動量の低下に伴い筋肉量も減ってきています。実際、現代人に低体温の人が多い理由に、これが挙げられます

運動で筋肉を動かすことで代謝が良くなり、熱が産生されやすくなります。

筋肉を動かすことで体の末端まで血液が循環しますので、末端冷え性の人は日常的に体を動かすようにすると良いです。おススメの体操は、「つま先たたき」

足を伸ばしてつま先同士を打ちあわせる「つま先たたき」では、上半身や脳に偏ってしまっているエネルギーを下腹部や下半身に下ろします。

その結果、冷えが解消され、内臓が活発に働くようになります。

体温をあげて元気な体になって活力あふれた素敵な日々にしましょう!