凌霄花

凌霄花 Chinese trumpet vine

https://www.hana300.com/nouzen.html  【凌霄花(のうぜんかずら)】

Campsis(カンプシス)は、ギリシャ語の 「Kampsis(湾曲、曲がっている)」が語源。おしべの形が曲がっているところから。

・中国原産。

古くから薬として使われていた。日本には平安時代の9世紀頃に渡来。

・オレンジ色の派手な花。 ・つるでどんどん伸びていく。いろいろからみつく。

・とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島

 から持ち帰ったといわれるものが金沢市にまだ健在らしい。 (樹齢400年以上・・・)

・古名の「のせう」が変化して「のうぜん」になったとも、「凌霄」の音読みの

 ”りょうしょう”が変じて「のしょう」になったとも いわれる。

「凌霄花」は漢名からで、「凌」は”しのぐ”、「霄」は”そら”の意味で、つるが木にまといつき天空を凌ぐほど高く登るところから、この名がついた。

・茎、花が甘いらしく、よく蟻(あり)がうろうろしている。

・江戸時代の貝原益軒さんが「花上の露、目に入れば目暗くなる」と記述しいかにも有毒の花、というイメージがついているが、実際には毒はない。

・「凌霄花に秋の通ふか 風見ゆる」 恒丸


https://rennai-meigen.com/nouzenkazura-hanakotoba/  【ノウゼンカズラの花言葉と由来】  より

ノウゼンカズラの花言葉は「名声」「名誉」。

ラッパ型の花を咲かせるノウゼンカズラ。「名声」「名誉」の花言葉は、勝者などを祝福する際のファンファーレでトランペットを吹くことにちなむといわれます。ノウゼンカズラの英語の花言葉は「fame(名声)」です。

ノウゼンカズラ全般の花言葉

「名声」「名誉」

西洋・英語の花言葉「fame(名声)」

花言葉に関連する名言

「名声」(ノウゼンカズラ全般)

名声などというものに、いったい何の価値があるだろうか。本当に内容も価値もある人間たちが、みな有名になって後世に知られているとでも、あなたは思っているのだろうか。

ヘルマン・ヘッセ(ドイツの小説家、詩人、ノーベル文学賞受賞 / 1877~1962)

関連するテーマ別の花言葉、名言、ラブソングをご紹介します。

・告白・愛を伝える花言葉 ・片想いの花言葉

・出会いの名言 ・恋に落ちる名言 ・恋愛ひとこと(英語)

・片想いソング ・告白ソング ・ラブソング

ノウゼンカズラの誕生花

ノウゼンカズラは以下の月日の誕生花です。

花名の由来

属名の学名「Campsis(カンプシス)」は、ギリシア語の「Kampsis(湾曲)」を語源とし、おしべの形が曲がっていることにちなみます。

和名の凌霄花(ノウゼンカズラ)の由来は諸説あります。漢名「凌霄花」の音読み「りょうしょう」が転じて「のうぜん」になったともいわれます。

英語では花の形がラッパに似ていることから「Chinese trumpet vine(チャイニーズ・トランペット・ヴァイン)」や「Chinese trumpet creeper(チャイニーズ・トランペット・クリーパー)」と呼ばれます。

北米原産のアメリカノウゼンカズラは「Trumpet vine」「Trumpet creeper」と呼ばれます。